MRC矯正について


5人のうち4人のお子様が
不正咬合と成長不足の顎と
言われています
MRC矯正とは、取り外しが可能なトレーナーと「アクティビティ」と言われる口腔周囲の筋肉のトレーニングを行う治療法です。
不正咬合の原因となる悪習癖を改善することで、正しい歯並びを促します。また、口呼吸から鼻呼吸へ改善することは、歯並びだけでなく健康面においても大きなメリットがあります。
口呼吸と鼻呼吸の違い
口呼吸
口呼吸により、お口の中が乾燥することで唾液の分泌が悪くなってしまいます。そのため、口臭やむし歯、歯周病を引き起こしやすく、また異物やウイルスを直接体内に吸い込み、身体の免疫機能が下がることで風邪や、喘息、アトピー性皮膚炎などの疾患を引き起こすこともあります。
鼻呼吸
鼻は、空気中に漂うホコリやウイルスを取り除く防御機構があります。また口を閉じているため、唾液の分泌量が多くなり、殺菌効果が期待できます。
口からの呼吸と比べ、多くの空気を取り入れることが可能で、基礎代謝の上昇、デトックス効果、自律神経への影響があると言われています。
このような症状はご相談ください
- このような症状・お悩みはありませんか?
-
- 左右あるいはどちらかの咬み合わせが悪い
- 舌に歯型の凹みがある
- 子どもが唇をとじて呼吸をすると苦しいという
- サ行、タ行の滑舌が悪い
- 子どもが水を飲む時や食事をする時に違和感がある(舌がでてくる) など
澤歯科クリニックのPOINT


マイオブレース(MRC)
認定
クリニックです
全国でも数が少ない「MRC認定クリニック」とは、MRC矯正において様々な審査をクリアした歯科医院のみ、認定を受けることができます。
歯並びが悪くなる原因にアプローチし、お子様の状態を様々な観点からトータル的に判断します。
お子様の歯並びで少しでも気になる方は、安心して当院へご相談ください。
動画でもご紹介しています
矯正方法
Myobrace矯正

マウスピース型の矯正装置(トレーナー)を日中の1~2時間と就寝時に装着します。
トレーナー自体が歯を動かすわけではなく、顎を広げたり、お口周りの筋肉を整え、鼻呼吸を覚えさせる役割があり、口腔筋の訓練(筋機能効果)を目的としています。歯を抜く必要がなく、5~6歳頃から治療を開始することが可能です。
MRCアクティビティ
(筋機能トレーニング)

口呼吸改善や、舌・くちびるの正しい筋肉の動きを目的とした、MRCシステムのトレーニングプログラムを行います。
当院では、DVDを見ながら一緒に練習したり、月に1回トレーニングを行ったり、分かりやすいワークブックをご用意しております。
アクティビティの目的
- 舌ポジション及び動作の正常化
- 口唇閉鎖のための訓練
- 嚥下(飲み込み)機能の適正化・強化
- 腹式呼吸、鼻呼吸を会得し習慣化
- 鼻づまりを解き、鼻呼吸を促すテクニック
MRC矯正をお考えの方へ

MRC矯正は、
お子様本人だけでなく、
おうちの方の協力が
必要不可欠です
お子様に歯並びを治したい気持ちがあるか、おうちの方がサポートできる環境があるかを
確認した上で、治療を始められるようにお願い申し上げます。
※MRC矯正が難しい場合は、ブラケット装置などの治療をオススメします。
よくあるご質問
アクティビティはどれくらいの時間、期間がかかるの?
ご自宅では日中1時間~2時間と就寝時、クリニックでは月1回(約2年間)、通っていただきながら、お子様に必要なアクティビティをMRCスタッフと一緒にワクワク楽しく進めていきます!
毎月1回通う習い事や塾のような感じです。ご家庭でのアクティビティでは、親御様のご協力をお願いいたします。
なぜ多くの子どもが歯並びに問題を持つのでしょうか?
口呼吸、舌の突き出し、間違った飲み込み癖、指しゃぶり、爪かみなどの筋機能癖が顎の成長不足の原因であると示され、歯列不正には、遺伝的要因は少ないと言われています。
また、アレルギー、喘息、お口ポカンも同様に、正常な顎の発育を妨げています。
MRC矯正は痛みを伴いますか?
痛みはほとんどありません。
最初に装置を装着する際に、まれに痛みを伴うことがあります。大抵は、数日そのまま装着していると痛みが無くなることがほとんどです。
後戻りが少ないのは本当ですか?
MRC矯正では、歯並びが悪くなる原因から改善を行うため、後戻りが少なくなります。
治療費
診断料 | 50,000円 (税込み:55,000円) |
---|---|
矯正基本料金 | 340,000円~520,000円 (税込み:374,000円~572,000円) |
毎月の調整料 | 5,000円 (税込み:5,500円) |
※デンタルローンをご利用の場合(MRC矯正):月々およそ10,400円/84回払い
※自由診療となります。
お支払い方法
以下でのお支払いが可能です
詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ねください。
-
現金・振り込み
-
クレジットカード(VISA、Mastercard)
※自費診療の場合 -
デンタルローン(アプラス)