クリニック紹介

春日井市大手田酉町3-20-14 
パレスタドリ1F

ナフコ岩野店近く 南下原町西バス停 徒歩1分 JR春日井駅、JR勝川駅から車で10分

クリニック紹介 Clinic

SAWA DENTAL CLINIC

理念

当院のロゴに込められた想い

澤歯科クリニックのPOINT

治療中の負担を軽減

できるだけ痛みを抑えるための取り組み

  • 表面麻酔の使用
  • 電動麻酔の使用
  • 麻酔液の管理

皆様が安心して
治療を受けていただくための
取り組み

当院では、使い捨て製品の使用やガス滅菌・オートクレーブ、歯を削る際に使用するタービンやバーの専用滅菌器など、様々な滅菌器を使いわけ、院内感染の対策を徹底しています。

厚生労働省認定の
歯科医院です

患者様お一人おひとりの生涯にわたり、安心できる治療を提供すること、
定期的な検診や予防で患者様の健康に寄与することができると認められた歯科医院です。

精度の高い治療

豊富な経験・知識のある歯科医師が診療を行います。そのため、専門性の高い治療・精度の高い治療を当院で受けていただくことが可能です。また歯科医師だけではなく、歯科医師と歯科衛生士が密接な連携をとり、総合的にレベルアップした体制を整えています。

多数のスタッフが
在籍

当院は、専門性の高いスタッフが多数在籍しています。
そのため、一般歯科や小児歯科の他にも、矯正治療やインプラント治療、入れ歯作製など専門的な分野まで、幅広い診療が可能です。

様々な設備を導入

先端の医療設備を数多く導入しています。
歯科医療の知識や技術は、日進月歩で専門化が進んでいます。
より良い治療を提供できるよう、研鑽に努めます。

厚生労働省認定の歯科医院です

歯科外来診療環境体制
  • 医療安全対策にかかわる研修を修了した歯科医師(常勤)が1名以上配置されている
  • 歯科衛生士(常勤、もしくは非常勤)が1名以上配置されている
  • 緊急時の初期対応可能な医療機器(AED、酸素ボンベ、血圧計、パルスオキシメーター、救急蘇生セット、歯科用吸引装置)を設置している
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるように、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されている
  • 口腔内で使用する歯科医療機器について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を行い、感染症対策を徹底していること
  • 感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保している
  • 歯科用吸引装置等により、歯科ユニットごとに歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸引できる環境を確保している
  • 歯科診療にかかわる医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること
かかりつけ歯科医機能強化型
歯科診療所
  • 過去1年間に歯科訪問診療、歯周病安定期治療およびクラウン・ブリッジ維持管理料を算定している実績がある
  • 偶発症に対する緊急性の対応や医療事故、感染症対策等の医療安全対策に係る研修。高齢者の心身の特性、口腔機能の管理、緊急時対応等に係る研修を修了した常勤の歯科医師が配置されている(1名以上)
  • 歯科医師が複数名配置されている、もしくは歯科医師および歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されている
  • 診療において偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、他の保険医療機関と連携体制が確保されている
  • 迅速に歯科訪問診療が可能な歯科医師をあらかじめ指定し、担当医名や連絡先・電話番号などについて、事前に患者様へ説明・文書により提供している
  • 在宅医療を担う保険医療機関と連携を図り、必要に応じて情報提供できる体制を確保している
  • 他の保健医療サービスおよび福祉サービスの連携調整を担当する者と連携している
  • 口腔内で使用する歯科医療機器について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を行い、感染症対策を徹底していること
  • 感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保している
  • 歯科用吸引装置等により、歯科ユニットごとに歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸引できる環境を確保している
  • 次の十分な装置・器具等を有している
    自動体外式除細動器(AED)、経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素供給装置、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引器

初めての方へ

初診日の内容(基本)
  • カウンセリング(患者様の現状についてお伺いするお時間)30分
  • お口の中の状態確認のための検査(レントゲン・口腔内写真)30分
  • 歯科医師による応急処置 30分

なるべくお待たせしないために

器具の消毒・滅菌や治療をきちんと行うためには、時間がかかります。そのため、当院では予約制とさせていただいております。
治療が終わった後、患者様に次回の予約を取っていただき、それに基づいて1日のタイムスケジュールを組み、日々そのタイムスケジュールに従って予め器具を用意し、できる限り患者様をお待たせしないように準備をしています。
痛みがひどく、緊急的に診療をする必要がある患者様は、早く診療させていただくようにしているため、場合によってはご予約いただいた患者様にもお待ちいただくこともありますので、ご了承ください。

流れ
01ご予約
予約制です。必ず事前にお電話でのご予約をお願いいたします。
02ご来院・問診票のご記入
予約時間の5分前にはご来院ください。まず受付にて健康保険証をご提示いただき、問診票をご記入いただきます。
03初診カウンセリング
患者様の治療に関するご希望やご要望、また心配事などを専属のコーディネーターがしっかりとお伺いさせていただきます。
04簡易検査
まず、痛みを取るための処置に必要な検査を中心に実施します。
05応急処置
一番のお悩みであるお痛みなどの応急処置をまずは実施致します。
06検査・診断
お口の中に潜むむし歯や歯周病のリスク、発症状況とその原因などを各種の科学的検査により特定し、診断致します。また、患者様がご自身の状況を把握しやすいよう、検査資料を作成します。
07ペリオ・カウンセリング
検査・診断結果に基づき、ご自身の歯周病リスクについて、ご説明させて頂きます。疾患を有する場合は、治療方法についてもご説明させていただきます。
08歯周病治療
歯周病の治療が必要で、ご納得いただけましたら、国家資格を有する専属の歯科衛生士を中心とした処置を実施させて頂きます。
09治療計画のご提案
各種の検査・診断データに基づき、ドクターがお口全体の治療計画を立てます。専属のコーディネーターが治療方針についてご説明させて頂きますので、ご不明な点はどんなことでもお気軽にご相談ください。
10治療開始
ご同意を頂きました治療計画に基づき、歯科医師がお口全体の治療を実施させて頂きます。
11治療終了カウンセリング
治療計画に基づく治療終了後、治療結果に対するカウンセリングを実施します。
12予防・メンテナンス
今後の生活で、むし歯や歯周病で再び悩まされることがないよう、3ヶ月に1度予防メンテナンスにお越しいただきます。

院内紹介

設備紹介

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

在宅療養支援歯科診療所2

訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。